採 用 情 報
アクトシティでは創業時から“社員にとって有益な会社”を基本的な考えとしています。
私たちの資産は人材のみであり、優秀な人材を育てることが、お客様に質の高いシステムを提供することに繋がり、その結果、会社の業績や信用力を積み重ねてくることができました。
今後も保険分野のスペシャリストとして、さらなる発展を目指すためにも、当社の理念や文化に共感できる人とともに成長をつづけていきたいと考えております。
これまで『 会社の業績 = 社員の貢献度 』という発想から、利益の一定割合を年度末賞与として社員に還元してまいりました。また、会社設立と同時に社員持株会を発足させ、社員が経営に参画できる体制作りに努めており、今後もこの方針は継続していきます。
アクトシティでは、私たちと一緒に、会社の文化を築いていこうという前向きな方を歓迎します。
皆さまからのご応募を、心よりお待ちしております。
社 風 紹 介 / 先 輩 社 員 の 声
Aさん・男性・2008年 中途入社
私は今、A生命保険会社における年金支払システムの開発を手掛けています。
入社当初、保険知識の乏しい状態からのスタートでしたが、プロジェクトでの実務や社内の勉強会などをつうじて業務知識、とくに年金支払業務とはどういうものかを学びました。現在では、開発リーダーとして要件定義など上流工程からお客様に最良のシステムを提供すべく日々の業務をおこなっています。


私は今、A生命保険会社における年金支払システムの開発を手掛けています。
入社当初、保険知識の乏しい状態からのスタートでしたが、プロジェクトでの実務や社内の勉強会などをつうじて業務知識、とくに年金支払業務とはどういうものかを学びました。現在では、開発リーダーとして要件定義など上流工程からお客様に最良のシステムを提供すべく日々の業務をおこなっています。
また、プロジェクトでは新入社員の教育担当としても活動しており、技術面や業務面では自分の知識とノウハウを活用し、メンバーの育成に努めています。
これからも開発リーダーとして模範を示しながら、メンバーとともにお客様との信頼関係をより強く築けるよう最善を尽くしていきます。
Bさん・女性・2015年 新卒入社

私は、入社後のOJT期間からA生命保険会社におけるWebシステムの開発に従事しています。
当初は保守案件のテスト作業が主でしたが、その後規模の大きな新規開発案件に携わることとなり、最近では進捗などの各会議にも参加してお客様と関わる機会が増えました。これまでのようにメンバーとして開発業務をおこなうこととは異なった側面から仕事の状況を見ることができ、視野や考え方の幅が広がったと実感しています。
これからも技術の習得はもちろんのこと、アクトシティの社員としてどういう考えをもとに行動・実施しているかを常に意識しながら業務に取り組みたいと考えています。
Cさん・男性・2014年新卒入社
◇新卒未経験者の方へ
「システムが分からなくても大丈夫」 そう言っていただき、アクトシティの採用選考を受けてみようと思いました。
私はもともと文系の出身で、システム業界の知識もありませんでしたが、説明会や面接の言葉をうけて不安が少しずつ解消していきました。


◇新卒未経験者の方へ
「システムが分からなくても大丈夫」 そう言っていただき、アクトシティの採用選考を受けてみようと思いました。
私はもともと文系の出身で、システム業界の知識もありませんでしたが、説明会や面接の言葉をうけて不安が少しずつ解消していきました。
そして、「社員の社員による社員のための会社」という社長が力強く語ったその言葉に惹かれ、アクトシティへの入社を希望したことを今もはっきりと覚えています。
実際に、システム基礎から生命保険業務関連まで、カリキュラムにそった研修をきちんとおこなっているため、最初は何もわからなくても問題はありません。吸収する意欲があればさらに成長できる環境にあります。
社員同士や役員方との距離がとても近く、思ったことや考えたことは共有しやすいことも当社の魅力だと思います。そのことで助けられたことも数多くありました。
今後も業務をつうじてさらなるレベルアップを図り、会社とともに成長していきたいと思います。
イ ベ ン ト / 社 内 行 事
社員旅行
◇社員旅行の様子
秋も一段と深まったころには、恒例のイベントとして毎年社員旅行を実施しています。 豪華な食事や温泉だけではなく、毎年、社員の企画によるイベントが盛りだくさんの内容です。 時を忘れ、楽しく語らい交流を深める中で、さらなる社員相互の結束を固めています。
入社式
◇入社式の様子
毎年4月第1営業日には入社式をおこないます。 社長からの祝辞後、新入社員からの決意が披露されました。