仕事を知る
HOME > 仕事を知る > システム開発・構築

システム開発・構築

システム開発・構築のイメージ

仕事内容

システム開発に求められるのは、技術だけではありません。
私たちは、業務要件を的確に把握したうえで、豊富な経験から培った技術力を活かし、精度の高いシステムを構築します。
設計意図を理解し、ブレない開発を徹底することで、安定した品質を提供します。

具体的な仕事内容
  • 要件に基づいたシステム・サービスの設計
  • 設計に基づいたシステム・アプリ開発
  • 開発に対してのテストの実施
  • 障害対応や既存仕様に対する問い合わせへの調査・回答
  • 技術選定・アーキテクチャ設計
  • 使用している言語:Java、Javascript、COBOL、HTML
一人前までの目安
3年程度で部分的な開発タスクを自力で完結できるレベルに到達(プログラマー)
5年程度で要件定義・設計等を実施できるレベルに到達(エンジニア)
それ以降は人によってさまざま
ex.チームに対して技術を軸としたリードを行う(テックリード)
ex.チームに対して人員最適化を軸としたリードを行う(プロジェクトリーダー)

仕事のやりがい

  • 自分がシステム開発した保険商品のパンフレットが世間に流通して手に取れることを実感できる
  • 自分の作ったシステムが動いている様をWEB等で見ることができる
  • 今までできなかったこととできるようになったことが目に見えてわかるので、スキルアップを実感できる

この仕事に向いている人

  • 新しい技術や開発手法に興味を持ち、自分で深堀できる人
  • 小さな違和感でも気付ける人
  • 論理だてて人に伝えることができる人
  • チームでの開発を楽しめる人(レビュー、設計議論など)
  • 自分で考えて、行動できる人

仕事の流れ(例)

  • 1

    要件の理解・整理(仕様書 or クライアントヒアリング)

  • 2

    設計(DB設計、API設計、UI設計など)

  • 3

    実装(プログラミング)

  • 4

    単体・結合テスト

  • 5

    本番環境へのデプロイ

  • 6

    運用・保守・改善対応

キャリアパス例

先輩のキャリアパス

「システムが分からなくても大丈夫」
そう言っていただき、アクトシティでのキャリアを後押ししていただきました。

  • 初級開発者

  • 中堅開発者(リード)

  • テックリード or アーキテクト

  • キャリアチェンジPdM(プロダクトマネージャー)やエンジニアリングマネージャーへの転身も

新卒採用ENTRY キャリア採用ENTRY